2021年
令和三年度「第54回日本作詩大賞」
第54回日本作詩大賞が、12月4日(土)夜6時30分から、BSテレビ東京でオンエアされ、作詩大賞は、「君がそばにいるから」(作詩:幸 耕平、歌唱:純烈)に決定いたしました。

審査結果
生放送日:12月4日(土) 午後6時30分~
審査会場:テレビ東京スタジオ
日本作詩大賞

「君がそばにいるから」
作 曲 : 幸 耕平
編 曲 : 萩田 光雄
歌 唱 : 純烈
制 作 : 日本クラウン(株)
審査員特別賞

「下町銀座」
作 曲 : 影山 時則
編 曲 : 伊戸 のりお
歌 唱 : 長山 洋子
制 作 : (株)JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
令和三年度 第54回日本作詩大賞新人賞 受賞作品発表
日本作詩大賞新人賞に応募総数 1,676編のご応募をいただき、ありがとうございました。
入選作品が掲載された作品集を販売しております。詳しくはこちらをご覧ください。


最優秀新人賞
「男泣かせの雨が降る」
作 曲:筑紫 竜平
編 曲:南郷 達也
歌 唱:大川 栄策
制 作:日本コロムビア(株)
優秀新人賞
「泣きむし蛍」
作 曲:筑紫 竜平
編 曲:南郷 達也
歌 唱:大川 栄策
制 作:日本コロムビア(株)
佳作
♦ 「素面酒」 | 富田 有 |
♦ 「津軽 哀愁の雪原列車」 | 芳山 登 |
♦ 「天」 | 成瀬 友元 |
♦ 「花を咲かせる土になれ」 | 朝陽 昇子 |
♦ 「春蝉」 | 小山内 圭 |
♦ 「船という名の酒場」 | 高野 博美 |
♦ 「夫婦わらじ」 | 新山 瀬梨 |
作品名50音順
日本作曲家協会音楽祭 インタビュー動画のお知らせ
作曲家協会では「ソングコンテストグランプリ・2021」「日本作曲家協会音楽祭2021 奨励賞インタビュー」など、11月3日のテレビの放映(BSテレ東)ではお届けできなかったコンテスト受賞者や、奨励賞受賞歌手のインタビューや、歌唱の様子をYouTubeで広報しています。
- ソングコンテストグランプリ2021 神野美伽歌唱曲「グランプリ」「最優秀作品」受賞者インタビュー
-
「日本作曲家協会・日本作詩家協会 共同企画ソングコンテストグランプ・2021」神野美伽歌唱曲として選ばれたグランプリ及び最優秀作品の「浪花恋おんな」「無常の満月」の作詩、作曲家の発表と表彰、インタビューの模様をお届けしています。(2021年11月6日 公開)
- ソングコンテストグランプリ2021 歌手「神野美伽」独占インタビュー
-
「日本作曲家協会・日本作詩家協会 共同企画 ソングコンテストグランプリ2021」にてグランプリ及び最優秀作品「浪花恋おんな」「無常の満月」を歌唱する「神野美伽」さんに独占インタビューをしました。(2021年11月8日 公開)
- 日本作曲家協会音楽祭2021 奨励賞受賞者インタビュー「真田ナオキ」「新浜レオン」「西田あい」「彩青」
-
北とぴあさくらホールにて開催され、11月3日にBSテレビ東京にて、その模様が放送された日本作曲家協会音楽祭2021。今回、見事奨励賞を受賞された演歌・歌謡会の次代を担う新進気鋭の若手歌手4名の皆様の喜びの声と今後の抱負をカメラの前で語ってもらいました。(2021年11月15日 公開)
日本作曲家協会音楽祭 放映決定
日本作曲家協会音楽祭の放映が、以下の通り決定いたしました。
放映について
11月3日(水・祝) 16時30分より BSテレ東にて放映されます。
ソングコンテストグランプリ・2021グランプリ曲が、番組内で神野美伽さんによって歌唱されます。どうぞご期待ください。
ソングコンテストグランプリ・2021 グランプリ曲決定!
神野美伽さんが歌う「ソングコンテストグランプリ・2021」、4月に決定した作詩部門の最優秀作品2作品を課題詩として、日本作曲家協会が広く一般からの作曲募集を行ってきましたが、このたび、グランプリ曲と最優秀作曲賞が下記のとおり決定しました。
グランプリ曲・最優秀作曲賞の2曲は、2021年9月22日(水)に、キングレコードより発売されます。尚、10月6日(水)に北区・北とぴあにおいて開催される「日本作曲家協会音楽祭」のステージにて表彰、歌唱されます。また、BSテレ東にて、 11月3日(水・祝) 16時30分より放映されます。どうぞご期待ください。
グランプリ曲
- 「浪花恋おんな」
- 作詩:まんだあつこ
作曲:山田恵範
編曲:伊戸のりお
最優秀作曲賞
- 「無常の満月」
- 作詩:國枝星志
作曲:山本茉莉
編曲:伊戸のりお
2021年度 定時社員総会 開催
会員数 899名 出席者数 25名 書面評決数 40名 有効委任状 467名 出席率 59%
6月25日(金) けやきホール
総会の前に、FCA(日本音楽作家団体協議会)のエンドウ.広報委員長から、設立35周年記念広報事業の一環として、音楽作家の現況・課題を把握するためのアンケートを実施したい旨の説明と会員への協力の依頼があった。
午後2時40分、髙畠じゅん子事務局長が総会議長を石原信一会長に委任。

初めに、出席者全員で昨年の物故者13名へ黙祷を捧げた。その後、指名依頼を受けた立会人により定足数が確認され、総会は成立し、粛々と進行していった。
第1議案は2020年度事業報告(案)。各委員会からの報告内容があった。第2議案の2020年度決算報告(案)については、久仁京介財務委員長による概要報告に続いて、土井一彦事務局次長から補足説明が加えられ、髙柳憲嗣監事より監査報告があった。それぞれの議案について、会員から事前に送られてきた質問や参加者からの質問に対する回答がなされ、両議案は承認されて、約3時間にわたった定時社員総会は幕を閉じた。
一昨年までは音楽業界関係者たちを招いて、美味しい料理やお酒を交えての懇親会がにぎやかに行われていたが、昨年に引き続き、コロナ禍への配慮で中止となった。来年こそ、会員たちの明るい 笑顔が全国から集まる社員総会であってほしいと心から願う。
これまでの定款では、事業計画及びこれに伴う収支予算は、理事会の決議を経て、3月社員総会で承認を受けることになっていました。このため、3月社員総会、6月定時社員総会と、短期間のうちに2回の総会を開くことになり、費用もかかっていました。
そこで、定款を一部変更して、来年から社員総会は年に一度、6月定時社員総会だけになり、事業計画・収支予算も承認を受けることになりました。
第54回 日本作詩大賞 新人賞 作品募集
募集は終了いたしました。
応募要項
- 未発表のオリジナル作品限定
- 作品はB4サイズの原稿用紙またはB4判の用紙(約257×364mm)
- オモテ面にはタイトルと詩のみを記入(個人情報はウラ面に記入)
- ウラ面に ※本名・筆名(ない場合不要)、※名前にはフリガナ、※住所、※電話番号、職業、年齢を記入(※は必須。1作品が複数枚になる場合は最終ページ裏にのみ記入)
- 何編でも応募可
- 作品の訂正、差替え及び返却不可
- 振替払込請求書兼受領証が領収書となります(受領ハガキは発行いたしません)
♦ 過去に最優秀賞を受賞された方は審査対象外となります。
募集期間 2021年5月1日(土)~ 6月30日(水)必着!
- 審査料
- 1編につき2000円
郵便局から郵便振替にて事前にお支払いください - 送金先
- 口座記号 : 00170-5-64081
加入者名 : 一般社団法人日本作詩家協会
「ご依頼人・通信欄」に応募作品数及び本名・住所・連絡先をご記入ください。
賞について
佳作にも、賞状・盾が贈られます。
入選された作品は全て入選作品集に掲載し、入選者に贈呈されます。
審査及び結果発表について
- 審査及び選考は、作詩大賞委員会及び作詩家協会理事によって行われます。
- 審査結果は、決まり次第ホームページに掲載予定です。
送り先・問い合わせ
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2 TRIIビル 4F
TEL 03-5363-6151 FAX 03-5363-6154
三月社員総会開催
2021年度 事業計画案・収支予算案などを承認
会員数 918名 出席者数 34名 書面評決数 9名 有効委任状 592名 出席率 69%
1都3県に緊急事態宣言が出されている中、会員には「時節柄、無理のないように」との通知を事前に発送。新型コロナ感染拡大に最大限の注意を払いながら、三月社員総会は、3月18日(木)にJASRACに隣接する「けやきホール」にて開催された。
髙畠じゅん子事務局長より開会宣言がなされ、コロナ禍により縮 小した社員総会となった経緯、参集への感謝、時間短縮に向けた議事進行への協力などが呼びかけられた後、石原信一会長を議長として、議事が進行。立会人によって定足数が確認され、半数以上の出席により総会は成立した。
髙畠事務局長より2021年度事業計画の概要が説明された後、各分科委員長から具体的な説明が行われた。 事業計画案については、昨年度コロナ禍の影響で中止となった公益的な文化事業「いい歌を創るための特別作詩講座」が今年度は東京地区会と共催で10月に実施予定である件、1月に新規事業として実施した「通信作詩講座(演歌・歌謡曲・ポップス)」を5月と10月にも継続して実施する件などが上げられた。
収支予算案については、財務委員長から詳しい数字についての説明がなされ、今年度も引き続き厳しく予算の管理をしていくことを改めて確認した。また、定款の一部変更についても説明がなされた。
その後、協会の運営について活発な質疑応答が交わされ、事業計画案・収支予算案・定款の一部変更は、賛成多数で承認された。
理事と会員の交流の場として例年開かれていた懇親会は、昨年同様、残念ながら見送られた。一日も早くコロナ禍が収束し、日本作詩家協会の活動が以前のように活発に行われる日が来ることを心より願ってやまない。
日本作詩家協会・日本作曲家協会 共同企画
作詩・作曲コンテスト
「ソングコンテストグランプリ・2021」 作詩部門 募集要項
今回の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
今年も、日本作詩家協会と日本作曲家協会が共同企画「ソングコンテスト」に取り組むこととなりました。
作詩・作曲コンテスト「ソングコンテストグランプリ・2021」の詩・曲の募集は両協会の会員のみならず、広く一般の方に参加していただき、音楽文化の才能発掘の一助になりたいと思っております。
今回の歌手は神野美伽さんに決定しております。
募集要項は下記の通りです。ふるってご応募ください。

- 歌 唱 : 神野美伽(キングレコード)
- 募集期間 : 2021年1月15日(金)~3月16日(火) 必着
~ キングレコード 湊尚子チーフディレクターからのメッセージ ~
ジャンル、国境を越え、歌声を通じて多彩な活動を続ける神野美伽のさらなる新境地の扉、その向こうにどんな素敵な世界が広がるのか楽しみでなりません。
神野美伽の歌力、魅力がさらに花開くことを、心から期待しております。
応募窓口は 日本作曲家協会です。
- 送付先・問い合わせ
公益社団法人 日本作曲家協会 ソングコンテスト係
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目4-7
TEL :03-3585-4970 FAX : 03-3585-7694
URL : http://www.jacompa.or.jp - 審査料 振込口座
三井住友銀行 六本木支店 普通 7165897
口座名義 公益社団法人日本作曲家協会
- 応募規定
- 作品はB4判の原稿用紙またはB4判用紙(257×364ミリ)
1編が2枚以上になる場合は右肩をとじる - オモテ面にはタイトルと詩のみを記入(個人情報はウラ面に記入)
- ウラ面に 実名・筆名(ない場合は不要) ※フリガナ・住所・電話番号・年齢・職業を記入(筆名・年齢・職業は任意)
- 審査料払込票の写し
- 未発表のオリジナル作品限定
- 何編でも応募可
- 作品の訂正、取替え及び返却不可
- 審査料 : 1編につき 2,000円
- 審 査 : 作詩家協会・作曲家協会および制作担当ディレクターが審査する
- 発 表 : 2021年4月上旬(予定) 両協会ホームページにて
< ご注意 > 作詩部門ですが、応募先は日本作曲家協会が窓口となります。
送付先 及び お振込先のおまちがいのない様ご注意ください。